透扇子(麻の葉/白糸)
¥11,550
京都室町 白生地の老舗「伊と幸」が、着物で使用する絹織物から作った「透扇子(とうせんす)」。
刺繍を贅沢に全面に施した薄物の絹布は、他にはない上品で繊細な逸品です。
絹糸本来の清涼感と刺繍紋様の華やかさは、扇ぐ度に煌めき、艶やかな涼しさを運びます。
京都の希少な熟練の職人と連携し、一本一本手仕事にて心を込めてお仕立てしています。
日本のお客様だけでなく、海外の方へのお土産としても喜ばれています。
※扇面と同生地の扇子袋付き。
■麻の葉(あさのは)柄とは
麻の葉の形を文様化した幾何学模様。麻は、丈夫にすくすくと真っ直ぐに育つことから、成長への願いを込めた柄です。
■刺繍柄 麻の葉(あさのは)
■刺繍糸 絹糸(白)
■扇骨色 唐木
■大きさ 20 間・竹製7寸(約21cm)
■素 材 扇面・扇子袋:正絹、扇骨:竹製
■生産国 日本