染め透扇子(花莵/瓶覗色)
¥12,100
COMING SOON
京都室町 白生地の老舗「伊と幸」が、着物で使用する絹織物から作った「透扇子(とうせんす)」。
日本古来の縁起の良い柄を刺繍し、京都の染め職人による『引き染め』と呼ばれる伝統技法により、透明感のある和の色に染め上げています。
絹糸本来の清涼感と浮かび上がる美しい刺繍は、扇ぐ度に煌めき、やわらかな「絹の美」を運びます。お仕立ては京都の希少な熟練の職人と連携し、一本一本手仕事にて心を込めてお仕立てしています。
日本のお客様だけでなく、海外の方へのお土産としても喜ばれています。
※扇面と同生地の扇子袋付き。
■花莵(はなうさぎ)柄とは
花樹と莵の柄は、名物裂の柄の一つで縁起のよい瑞祥紋様である。うさぎは月(ツキ)を呼び、幸運を招くとされる繁栄の象徴。
■刺繍柄 花莵(はなうさぎ)
■染め色 瓶覗色(かめのぞきいろ)
■扇骨色 唐木
■大きさ 20 間・竹製7寸(約21cm)
■素 材 扇面・扇子袋:正絹、扇骨:竹製
■生産国 日本
2025年5月1日 09:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。